日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
【オンラインショップ】年末年始の商品発送・お問い合わせ対応 休止のお知らせ】
関東あばれんぼう
広大な原野を馬で疾駆した関東武士。たくましく剛健な伝統は、こんな風土の中で生まれました。ミルク、卵黄、バターの豊かな風味をその遠い昔物語と共にお味わい下さい。
¥1,300 ~ ¥7,300
三味羊かん詰合せ (果乃羹・大納言・香茶屋)
食べ切れるおひとり様サイズの羊羹です。
素材を生かした3種類をご用意しました。
¥1,340 ~ ¥4,690
ケンキ
大和時代、奥武蔵には朝廷の牧場があり、牛乳からチーズのようなものが作られていたといいます。そんな古代のロマンの味を求めた、さっぱりとソフトな美味しさの銘菓です。
¥1,550 ~ ¥4,600
拍手さい彩
小麦粉を使わずアーモンドと狭山抹茶のふんわりとしたカステラ。中に抹茶クリームと丹波大納言をサンドしました。
¥1,690 ~ ¥4,660
いざ鎌倉
児玉方面から比企・入間地区を抜け一路鎌倉へと南下する鎌倉街道上道。
武蔵野の原野を走り、幾多の時代を駆け抜けた坂東武者達のロマンの味。
¥2,100 ~ ¥4,401
純栗里 和栗きんとん
産地と栗の品種・収穫期を指定した国内産だけの完熟栗をゆでて栗餡を作り、蜜粒栗と練り合わせて作った自家製の純栗きんとんです。栗本来のおいしさと自然の色合い、風味を大切に守って作りました。
¥2,100 ~ ¥7,700
茶むすめ
「茶むすめ」は、かにやの創業者、正三が考案したお茶を入れて保存する壺を形どった最中です。
¥2,130 ~ ¥5,000
太棹羊かん<狭山抹茶 >
狭山抹茶「明松」で味と香りを創り上げた「香茶屋」羊羹です。
¥2,440 ~ ¥9,180
太棹羊かん<大納言餡 >
丹波大納言と北海小豆を合わせた「大納言」羊羹です。
¥2,440 ~ ¥9,180
初冬あじなむさし野<2号>
広大な武蔵野平野。
季節ごとにその趣を変え、優しく包んでくれる味わいのむさし野。
¥3,340
伊利麻の幸 3号
豊かな自然の風土から生まれた味わい深い銘菓を折り込んだ、贈り物に最適な銘菓撰です。
¥3,800
銘菓と深むし茶の詰合せ 2号
かにやの銘菓と狭山の深むし茶のセットになります。
おいしいお菓子とお茶でホッと一息つきませんか。
¥3,940
茶経(3号)
和菓子屋かにやと茶匠奧冨園とのコラボレーションにより生まれた「茶箱堂」のお茶とかにやの銘菓を詰合せました。
¥4,080 ~ ¥4,200
初冬あじなむさし野<3号>
広大な武蔵野平野。
季節ごとにその趣を変え、優しく包んでくれる味わいのむさし野。
¥4,460
銘菓と深むし茶の詰合せ 3号
かにやの銘菓と狭山の深むし茶のセットになります。
おいしいお菓子とお茶でホッと一息つきませんか。
¥4,590
深むし茶と羊かんの詰合せ<12個入>
深い香りが特徴の深むし茶と、お一人様サイズ羊羹のセットです。
¥4,600
太棹羊かん<大納言餡・狭山抹茶セット>
丹波大納言と北海小豆の「大納言」羊羹、狭山抹茶明松の「香茶屋」羊羹のセットです。
¥4,730 ~ ¥9,180
上覧 2号
皇室献上銘菓。献上の味を、お楽しみください。
¥4,850
茶経(4号)
和菓子屋かにやと茶匠奧冨園とのコラボレーションにより生まれた「茶箱堂」のお茶とかにやの銘菓を詰合せました。
¥4,980 ~ ¥5,100
伊利麻の幸 4号
豊かな自然の風土から生まれた味わい深い銘菓を折り込んだ、贈り物に最適な銘菓撰です。
¥5,000